

日本の雑誌、世界一。
日本からやって来たお友達にいただいたオミヤゲで、今の日本をちらっと知ることができます。なかでも日本の雑誌からは、日本の流行や貴重な情報を知ることもあるので、大切にちびちび読ませていただいております。 『趣味の文具箱』 先日やって来たRくんにいただいた『趣味の文具箱』というエイムック。今回の特集は「旅文具」と言う事で、旅情をそそるような万年室やノート・小物などがたくさん掲載されています。ここハワイは、文具が非常に少なくやたらと高いのです。シンプルなノートが一冊$3.00と言うのが正しい価格なのかもしれないけれど、何とかならないものか。せめて、無印良品がハワイに上陸してくれればなぁ、と思う今日この頃です。Rくん、サンキュ!
『カメラ日和』 これまた嬉しい雑誌『カメラ日和』を、元カメラマンのKさんが持って来てくれました。カメラ日和はご存知の方も多い写真雑誌です。つまり、日本の景色がたくさん映っているので、見てるだけで日本を旅した気にもなります。それにしても「カメラ女子」と呼ばれるカメラ好きな女の子は、ハワイでもたくさん目撃することができます。首から一眼レフやオールドフィルムカメラを提げていて、思わず『カメラ見せてくれませんか!』と言いたくなるような名品をお持ちの女子もいます。きっと男には撮れない、女性目線の素敵な写真を撮るんだろうなぁ。Kさん、サンキュ!
4 comments
12月にクリスマスイルミネーションを見に
遊びに行きます~
また、持っていくね~♪
そうそう、日本の雑誌は写真が多くていいよね。
見て楽しむ感じ♪
アメリカの雑誌は時が多くて、読む感じ。
英語なんで、余計に分からん…。
ビックリしました、「文具箱」私の勤務先が出してます(笑)
ついでに申し上げますが、残念ながらオアフに行きながら
写真展に伺うことができませんでした。
やはりフラ大会中の分刻みのスケジュールでは難しかったです。
会場前は何度か通ったのですが…
何かの機会に拝見できることを楽しみにしております!
kaoriさん、こんばんは。
いつもありがとう。本当に日本を身近に感じられるので、とても嬉しく思っています。
12月のイルミネーションも、暖かいハワイの冬の風物詩だね。カメラ女子、復活か!
Keikiolaくん、こんばんは。
アメリカの雑誌のいいところは、これでもか!と言うようなマニアックな雑誌も多い事かなぁ。本屋に一日いると、いろいろ見つかるので楽しいです。
じゅんこさん、こんばんは。
奇遇ですね~。「文具箱」ひとカラムごと、大切に読ませていただいております。写真展を気にして下さってありがとうございました。見ていただけなかった事は残念ですが、写真展があった!ということを知っていただけただけで、とても嬉しい出来事です。次に繋がるように頑張ります!
Comments are closed