

今日は朝から何だか嫌悪感を感じながらのスタートでした。このところ、安全な『食べ物』について考えたり、話し合ったりする機会が増えました。それは「食肉と環境問題に関するレポート』だったり、これ本当にオーガニック!?だったり、日本でも話題の『The Cove』についてだったり、食べ物と環境について、いろんなことが頭を渦巻いていたからです。もちろん、ストイックに考えている訳ではないのですが、今まで好きなものを好きなだけ食べて来たことを振り返り、これから何を食べていこうか?という新しいチャレンジを模索するための話でもありました。そんな矢先、ふらっと入った有名なパンケーキ屋での朝食。あー美味しかった……。バイオディグレーダブルのお皿2枚、発泡スチロールのコーヒーカップ、プラスチックのフォークとナイフ、口を拭いたティッシュ。普通に外食をすると言うことは、こういうことなのかもしれません。安全な『食べ物』を考える前に、僕はもっと考えなければいけないと思いました。目の前に広がる、目を覆いたくなるような現場。しかし、これから先もきっとこういう現場を自分で作ってしまうことがあると思う。マイカップ、マイ箸、マイフォーク&スプーン、マイディッシュ。次回の外食は、必ずマイ外食キットを持ち歩いてみたいと思います。断られるかもしれないけれど、試してみる価値はあると思うのです。
3 comments
以前息子が有名ハンバーガーショップでバイトをしていました。
時間切れで廃棄する肉やポテト・・・
凄まじい量です。片方では食べ物がない地域(国)もあります。
なんだか虚しい思いになります。
食べ物も勿体ないが、廃棄するにもエネルギーを使います。
ばかばかし事だと思います。
ケンさん、こんばんは。
もう10年以上前だけど
カナダ人と一緒に働いておりました。
一緒に出かけた中華レストランで
恥ずかしそうにバッグからMy箸を取り出す彼女。
今のように「エコ」なんて言葉が
飛び交う世の中ではなく。
「もったいないからね」と照れた笑顔の彼女を思い出しました。
小さなことからでいいんよね。
簡単なことが当たり前の中に隠れてるようです。
最近の日本の外食産業(ケンさんが好きな吉野家とか)では
割り箸は本当に見かけなくなってきました。
プラの箸で繰り返し使うようになってきました、良いことです。
しかい、未だにワザワザ割り箸を出させるお客さんもいますね。
使い回しが汚いと感じてるのでしょうか?
そんなあなた、手を洗ってないんだからそっちに気を使った方が
いいんじゃない?と意地悪に思ってしまいます。
Comments are closed